辰ノ口でダイビング_20120923
2012-09-23



※この記事は本文の一部を「」で隠しています。全文を読むにはコチラをクリックしてください


ついこの間まで暑い暑いと言ってましたが,気がつけばもう秋分がすぎました。
洋服の衣替えよりも先にウェットスーツの衣替えをすることになろうとは。
そんなこんなで3週間ぶりに辰ノ口へ潜りに行きました。

1本目は最近はまっている砂地へ。
中央口からエントリーすると。透明度がすこぶるよい。
湾内だけかと思いきや,沖までずっと見通しがよい。
そしていつもはモヤモヤな目的地も何とスッキリまるっとお見通し。
あまりにも見通しがよすぎて,いつもは存在確認くらいはできる泥ハゼたちの
引っ込みタイミングが速いこと速いこと。
巣穴のところにモワッと立ち上る煙幕だけがその存在の証として残されますが,
その正体はまるでわからず。
仕方がないので,定番ネタを押さえました。


ビイドロカクレエビ
禺画像]
フライングクロスチョーーップ!!
・・・の練習。


恐怖シリーズ(楳図かずお風に)
禺画像]
タイトル「ほの暗い穴の底から」


禺画像]
タイトル「絶対に振り向いてはいけません」
キャーーーー!!・・・なんちて。

スイートジェリーミドリガイ
禺画像]
久しぶりに見ました。体長5mmくらい。
すっごくちっちゃくてかわいかったです。
産着にくるまった赤ん坊のよう。


名前のないエビ
禺画像]
ユビノウトサカに宿るエビです。
海もぐらさんにこのエビのことを教えていただいていました。
教えてもらっていなければ多分存在に気づくことはなかったでしょう。
海もぐらさん情報ではユビノウトサカをめくって探すということでしたが,
ラッキーなことに表側に出てきていました。
この個体は体長7mmくらい。肉眼ではほとんど何がなんだかわかりません。
写真に撮ってみてもディテールがはっきりしません。

甲殻類の権威の奥野先生が「おそらく新種だろう」とのたまい,
標本を持って帰られたまま,かれこれ何年も経っているのだとか。
いつになったら名前をいただけるのでしょう?

胸に卵をいっぱい詰め込んでいます。
お腹側の黒いツブツブは何でしょうか?

続きを読む

[ダイビング]
[辰ノ口(長崎)]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット