今回の週末ダイビングも長崎・辰ノ口へ。
土・日かけて1泊2日のプチツアーです。
台風15号が沖縄本島直撃コースを進行していましたが,
長崎への影響はなんとか免れました。
潮は小潮でしたが,キビナゴを追いかける若カンパチの群れが出たり,
ネンブツダイやスズメダイ系の群れ,季節来遊魚などがあちらこちらに見られ,
海の中は夏らしいとても賑やかな風景でした。
奥様,カンパチに巻かれる。
↓
↓
↓
↓
↓
奥様,カンパチに埋もれる。
排気の泡が獲物に見えちゃったりするのでしょうか?
ガラスハゼ&パラサイト
パッと見,背中にリボンをつけてるようにも見えて,かわいげですが,
じっくり見ると,やっぱり気持ち悪い。背中がゾクッときます。
深場でも水温28℃くらいのぬるま湯状態ですから,納涼には最適かも。
コマチガニ
露出をいじって撮影すると,ちょっとメルヘンチックになりました。
カスリハゼ
はじめ顔だけ見たときは何者かわかりませんでしたが,
背ビレの鮮明な青色斑でカスリハゼとわかりました。
鹿児島以南で見かけるものとは,模様の入り方がかなり違います。
辰ノ口バージョンでしょうか。
エビの姿は見かけませんでした。
フジナミウミウシ
エキジット直前,湾内で見つけました。
図鑑モードで撮影。
ミヤコウミウシyg.
灯台下付近(多分)のアンカーに付着した藻類に埋もれてました。
体長15mmくらい。大型化した成体に比べ,やはり小粒でかわいい。
テンスyg.
セ
記事を書く
セコメントをする